yureshino
Product and Topic Expert
Product and Topic Expert
Member since ‎2021 Jul 28

User Statistics

  • 40 Posts
  • 0 Solutions
  • 68 Kudos given
  • 72 Kudos received

User Activity

はじめにSAP の連携ツールである SAP Integration Suite を使用して SAP Datasphere からデータを抽出するには、以下の2つの方法があります。本ブログでは②の方法について紹介します。① SAP Datasphere の OData サービスを利用したデータ抽出(前回のブログにて記載)② SAP Datasphere データベースユーザでの JDBCを利用したデータ抽出(本ブログ)今回は下記のバージョンで検証を行いました。SAP Datasphere : バージョ...
はじめにSAP の連携ツールである SAP Integration Suite を使用して SAP Datasphere からデータを抽出するには、以下の2つの方法があります。本ブログでは①の方法について紹介します。① SAP Datasphere の OData サービスを利用したデータ抽出(本ブログ)② SAP Datasphere データベースユーザでの JDBCを利用したデータ抽出(別ブログにて記載)今回は下記のバージョンで検証を行いました。SAP Datasphere : バージョン2...
SAP Datasphereはビジネスユーザーを対象としたクラウドネイティブのデータウェアハウスです。使いやすいUX、組織内のシンプルなデータ共有とコラボレーション、そしてData Marketplace を介したエコシステムや外部とのコラボレーションが可能です。ユーザーはSAPソースと非SAPソースの両方からのデータをシームレスに統合し、SAP Analytics Cloudを使用してデータを簡単に視覚化し、業務に活用できます。SAP Datasphereの データマーケットプレイス では、数...
はじめに複製フローに関するブログシリーズの第四弾です。このブログでは、Part4 : Amazon S3をターゲットとした複製フロー についてご紹介します。Part 1 : 複製フロー概要Part 2 : デルタキャプチャと変換フローPart3:Google BigQueryをターゲットととした複製フローPart 4 : Amazon S3をターゲットとした複製フロー(本ブログ)Part 5 : 複製フローのサイジングSAP Datasphereではプレミアムアウトバウンドを使用することで、複製...
本ブログでは、Amazon S3とSAP Datasphereのデータ連携の設定について解説します AWSアカウントを持っている前提とします。AWSでの設定①Amazon S3(Amazon Simple Storage Service)のコンソールから「バケットを作成」を押し、バケットを作成しますリージョンなどの設定は適宜行ってください。今回は、aws-s3-saptestというバケットを作成しました②IAM (Identity and Access Management)にアクセスし、IAM...