はじめに
本ブログでは、S/4HANAとSAP Datasphereの連携をユースケースに近づけて、網羅的に理解してもらうことを目的としています。その方式として、S/4HANAの会計データを題材にS/4HANAとSAP Datasphereの連携を段階的にバージョンアップしながら、説明する形をとります。
ステップごとに全3回のシリーズでご紹介しています。
このブログは、STEP1についてです。
分析モデル構築までの3ステップ
STEP1:ファクトとなる 会計伝票明細データ の連携
STEP2:ディメンションとなるGL勘定階層データ の連携
STEP3:換算レートの連携 と 通貨換算ビューの有効化
STEP1では、S/4HANAの会計データをSAP Datasphereへ連携し、SAP Analytics Cloud のストーリー上でデータの確認ができるまでを説明します。STEP2では、GL勘定階層のデータを付加することによって、STEP1で連携したデータが階層を使って集計されていることが確認できるまでを説明します。STEP3では、STEP1のデータを外貨換算する方法を説明します。
また、モデリングを実施するうえで、以下の考慮が必要です。それぞれの考慮するポイントを各STEPの中で説明していきます。
考慮するポイント
・S/4HANA から日付やコード(前0ゼロ)、金額が内部書式で連携される。
→ STEP1
・S/4HANA と SAP Datasphere では、階層を表現するデータの持ち方が異なる。
→ STEP2
・通貨換算が必要なケースがある。
→ STEP3
それでは、ステップごとに解説していきます。
STEP1:ファクトとなる 会計伝票明細データ の連携
STEP1では、S/4HANAから会計データをリモートテーブルへ連携し、分析モデルのファクトソースとして定義します。リモートテーブルへ内部書式で連携されるため以下の考慮が必要です。
・日付データは、8桁の文字列で連携されるため日付型に変換します。
・GL勘定コードは、前ゼロ付きで連携されるため関数を使ってALPHA変換します。
・金額は、通貨によっては1/100の値(JPYの場合は100は、1.00)で格納されているため外部書式へ変換する必要があります。このブログではCDS Viewの拡張ビュー(Extend View)で変換し連携しています。※ CDS View 上での変換方法については
こちらをご確認ください。
分析モデル概要
STEP1構成図
使用するCDS View:
I_GLAccountLineItemRawData(G/L 勘定明細のローデータ-Transaction Data)
作業の流れ
以下の手順で会計データを分析モデルに反映します。
1.ファクトビューを作成し会計伝票明細データを取得
2.内部書式の項目を外部書式へ変換
3.ファクトビューから分析モデルの作成しメジャー項目を設定
4.SAP Analytics Cloudストーリーからデータを確認
1.ファクトビューを作成し会計伝票明細データを取得
グラフィカルビューを新規作成し、ソースにABAP_CDS:IFIGLACCTLIR(G/L 勘定明細のローデータ - Transaction Data)を指定します。
※SAP DatasphereとS/4HANAとの接続設定等については
こちらをご確認ください。
自動的にリモートテーブルが作成されます。
セマンティック用途を「ファクト」にしてデプロイをします。
リーディング元帳’0L’のデータをフィルタで抽出し、次のプロジェクションで不要な項目を除外しています。
2.内部書式の項目を外部書式へ変換
ビューの計算列を使って、日付とコードを外部書式へ変換していきます。
計算列を追加する。
・日付型への変換
文字型で連携された「転記日」を日付型に変換する。
‘20230708’ → ‘2023/07/08’
式:
TO_DATE (POSTINGDATE)
・前0ゼロありをALPHA変換で前0ゼロなしに変換
前0ゼロありで連携されたGL勘定コード前ゼロなしに変換する。
‘0012345678’ → ‘12345678’
式:
ABAP_ALPHANUM(GLACCOUNT,8)
3.ファクトビューから分析モデルの作成しメジャー項目を設定
1.で作成したしグラフィックビューから分析モデルを作成する。
メジャーの項目を設定してデプロイをします。
4.SAP Analytics Cloudストーリーからデータを確認
分析モデルを取得しデータを確認します。
変換前(内部書式)
変換後(外部書式)
G/L勘定コードごとに集計された金額が確認できました。次のSTEP2プでは、G/L勘定の階層とテキストを定義していきます。
[ ヘルプリンク ]
・リモートテーブルをインポート
・分析モデルの作成