Technology Blogs by SAP
Learn how to extend and personalize SAP applications. Follow the SAP technology blog for insights into SAP BTP, ABAP, SAP Analytics Cloud, SAP HANA, and more.
cancel
Showing results for 
Search instead for 
Did you mean: 
akisaito
Product and Topic Expert
Product and Topic Expert
5,779

SAP Inside Track Tokyo 2023 event announcement in Japanese.


★ イベントは終了しましたが、イベント動画が公開されていますので是非ご視聴ください
.  Week1(前夜祭)
.  Week2(Digital Transformation with SAP S/4HANA & AI)
.  Week3(Apps(S/4+LOB) & Biz process, Integration)
.  Week4(App Dev & Automation)
.  Week5(Data & Analitics)


.

今年もTechEd | Inside Track Tokyo の季節がやってきました!
SAP Inside Track はSAP関連トピックを共有し合う、草の根コミュニティイベントです。

イベント名: SAP Inside Track Tokyo 2023
テーマ  : Keep connection, Discovery more. ~みんなでもっと学びあい!~


言語   : 日本語
開催形式 : オンラインライブ配信
開催期間 : 2023年2月2日 ~ 3月9日 (毎週木曜日・全5週 ※2/23を除く
開催時間 : 毎週木曜日19:30~22:00   (途中参加/途中退出 自由)

参加費  : 無料


SAP Community に登録すればどなたでも参加できます!
学生、フリーランス、ユーザ企業、パートナー企業、JSUG会員、SAP社員など自由参加です。
※まだコミュニティメンバーでない方はこちら

イベントのねらい:


SAP TechEdやSAP TechEd Japanで学んだこと、プロジェクトで経験したことをコミュニティで共有することで、みんなで学びあいませんか?
アウトプットがあなたの活動の幅を広げます!


 

参加申し込み










 

セッション概要


































#タグ #sitTokyo @SAPInsideTrack
参加申込 参加申込ページ
スピーカー募集 スピーカー応募サイト スピーカー特典:
– SAP ロゴ入りグッズ
– SAP Community スピーカデジタルバッチ
運営

ChillSAP

※SAP社のイベントでなく、SAP Community のカジュアルイベントです
スポンサー
関連イベント

*スピーカ応募多数の場合は、トラックオーナが調整して前夜祭に登壇お願いする場合があります。

スピーカー募集・SAPイベント スケジュール



  • 2022年11月17日      sitTokyo スピーカ募集開始

  • 2022年11月15-16日 SAP TechEd 2022 オンライン

  • 2022年12月  7日      SAP TechEd Japan 2022 オンライン

  • 2022年12月16日      sitTokyo スピーカ募集締切

  • 2022年  2月  2日~  sitTokyo 開催!


 

SAP Inside Track Tokyo 2023 セッション情報


1. セッション内容



  • 持ち時間15分のプレゼン、デモ、考察

  • 元ネタは SAP TechEd 2022SAP TechEd Japan 2022 で学んだこと、プロジェクトで経験したこと

  • TechEd のトピック考察、私はこう思う

  • TechEd に参加して深堀りしてみた

  • TechEd のトピック試してみた、ハンズオンやってみた

  • プロジェクトで経験して、こう使うといい、ここが要改善など


 

2. セッションスケジュールと全5トラックのトピックス(毎週木曜 19:30-22:00)


全5トラック、 各トラック:15分 X 5セッション













































Week  日程 トラック TechEd テーマカテゴリー トピック
Week 1  2/2(木) 前夜祭
※ハイブリッド開催
なんでもあり、縛りはありません。
自由なテーマで盛り上げてください!
Week 2  2/9(木)

Digital Transformation
with SAP S/4HANA & AI



Digital Transformation with S/4HANA


Artificial Intelligence




Week 3  2/16(木)

Apps(S/4+LOB) & Biz process, Integration



Apps & Biz process ,


Integration




Week 4  3/2(木)

App Dev & Automation



Application Development & Automation


SAP BTP


Week 5  2/23(木)
⇒3/9(木) *

Data & Analytics



Data & Analytics





*  2/23(木)に予定しておりました「Data & Analytics」トラックは3/9(木)に変更になりました。
.  2/23(木)にイベントはございませんのでご注意ください。
.  既にお申込み済みの方には事務局よりメールでご案内させていただきますので
.  ご確認いただきますようお願いいたします。

 

3. 登壇者&発表コンテンツ:


※登壇者、発表コンテンツは決まり次第更新予定です!




2/2 前夜祭 (Week1)













arata_nishii 行ってきましたラスベガス!
3年ぶりにオンサイトでも開催されたSAP TechEd。コロナ禍での開催では何がどう変わったのでしょうか?イベントと街中の様子を織り交ぜながら、3年前と比べてみたいと思います。












kaname 2023年最先端のBTPコンサルタントになろう
Profile picture of kaname BTPをこれからキャッチアップする人へ向けて、体系的にBTPを理解できるようにロードマップを示して解説します。












hiroshi.iguchi2 S/4HANAへ移行2023年版&DXへ取り組むヒント2023版
Profile picture of hiroshi.iguchi2

昨年講演したS/4HANAコンバージョンの最新情報と前夜祭の話の続きをお話しさせて頂きます。

※昨年のセッション動画(Youtube)はこちら:
.   S/4HANA システムコンバージョンの最新ロードマップ情報














takayuki_tanaka na7010 【LCNC物語】いかにして私は市民開発者になったのか
Profile picture of takayuki_tanaka Profile picture of na7010 期末の時期になると決まって請求書登録に追われ、終電を追うはめになる財務部員山田くん 。そんな現実に嫌気がさした彼が閃いたこととは、、、
今回のSAP Inside Track Tokyoでも多く取り上げられているLCNC開発。市民開発者とプロ開発者が共同で、LCNC開発(SAP Build Process Automation)を進める様子について、紙芝居風に説明します。

Week1 イベント動画(Youtube)


Week1 Twitter ツイートまとめ


 

2/9 Digital Transformation with SAP S/4HANA & AI (Week2)













kent0 Launchpad"初心者"がKey User拡張いじってみた
Profile picture of kent0 KeyUser拡張って何?何ができるの?
LC/NCで拡張できちゃう意外と便利なKeyUser拡張。
同じくLaunchpad初心者向けに利用手順、活用方法を紹介します!












mioyasutake Flexible Programming Modelで「Fiori elements or フリースタイル」の壁を打ち破る
Flexible Programming ModelはOData V4ベースのFioriアプリを作成するときに使える開発手法で、Fiori elementsのような見た目を提供しながら比較的自由な拡張ができるという特徴があります。
セッションでは、Flexible Programming Modelの概要と使い方について、デモを交えてお伝えする予定です。












yanaxxy52 TechED2022の結果受けてプロジェクトどう変わるのか
Profile picture of yasuhiro.kusano1 今回のTechEdで発表された「ABAP Cloud」、「SAP Build」が今後のS/4HANA導入プロジェクトやエンジニアにどのような影響もたらすのかを、個人的な視点から考察し、説明させて頂きたいと思います。












shuntaro.oguri AI Business Service~ Document Information Extraction の進化
Profile picture of shuntaro.oguri SAP AI Business Service機能の1つ、 Document Information Extraction (AI-OCR)に新たな機能が追加+改善されてます。
どんなことが出来るようになったの?どんなことが今後計画されてるの?
をデモを交えてお伝えする予定です。

Week2 イベント動画(Youtube)


Week2 Twitter ツイートまとめ


 

2/16 Apps(S/4+LOB) & Biz process, Integration (Week3)













gaimlee AribaとBTPを使った拡張について
Profile picture of gaimlee SAP AribaとBTPを使った拡張について、SAP Aribaのアドオンの種類とその実装方式、BTPで扱うAPIの探し方、BTPを使ってどのような機能を作ることができるかのショーケースを紹介予定です。












sayortanaka SAP BTP (SaaS) と SAP S/4HANA の連携について
Profile picture of sayortanaka SAP Business Technology Platform (SAP BTP) 上での SaaS 開発と、SAP S/4HANA との連携についてお話します。












xuyennl115 SAP Business Technology Platform でside-by-side拡張機能を開発するための準備
Profile picture of xuyennl115 SAP S/4HANAと連携するカスタムアプリケーションをSAP Cloud Platform上に作成する拡張方法について紹介したいと思います。












tomo_yamaguchi Advanced Event Meshで実践するイベントドリブンアーキテクチャ
(Go “Event-driven” with Advanced Event Mesh)
Profile picture of tomo_yamaguchi Advanced Event Meshで構成するデータ(=イベント)流通基盤の概要とそれを活用したイベントドリブンなシステムがどのような価値を持ち得るのかについて説明するとともに、その実用に向けて考慮すべきポイントについてお話しします。

Week3 イベント動画(Youtube)


 

3/2 App Dev & Automation (Week4)













ariyama_yuichi ここが変わった!SAP AppGyver → SAP Build Apps
Profile picture of ariyama_yuichi TechEdでの発表と同時にSAP AppGyverから名前が変わったSAP Build Apps
もちろんできることも増えてます!AppGyverからどんなことができるようになったのか、
Build Appsを実際に触りつつ昨年のハッカソンで作ったアプリと比べる形で見ていきます。












iso_yuto SAP Build Apps の Sandbox 環境を触ってみた!
Profile picture of iso_yuto SAP Build Appsには、誰でも無料で使用可能なSandbox環境があります。
Sandbox環境の使用には、TrialアカウントやFree Tierアカウントの作成は不要で、メールアドレスさえあればすぐに始められます。今回、実際にそのSandbox環境で簡単なサンプルアプリを作成してみたので、使い方や気を付ける点等をご紹介したいと思います。












jun_ishikawa SAP Event Meshでイベントドリブンアーキテクチャを試してみた!
Profile picture of jun_ishikawa SAP経験半年のエンジニアがSAP Event MeshとSAP Build Process Automationを組み合わせたデモシナリオを作成してみました。動くデモとともに体験談をご紹介します。












watarunanasaki SAP BTPのFaaSを活用しよう~Kymaを活用したイベント連携機能の紹介
Profile picture of watarunanasaki SAP BTPのランタイムの1つであるKymaではFunction as a Service (FaaS) が提供されており、サーバーの管理をすることなくコードを実行することができます。Kymaで作成したFunctionはイベント駆動で呼び出すことができ、S/4HANA、Ariba、その他外部サービスとの連携が可能です。本セッションでは、Kymaで作成したFunctionをイベント駆動で呼び出す機能をデモを交えて紹介します。














takayuki_tanaka na7010 SAP Build Process Automation による請求書登録の自動化!デモをたくさんお見せします!
Profile picture of takayuki_tanaka Profile picture of na7010
昨冬、新しくリブランディングされたSAP Build Process Automation。

本セッションでは、請求書登録プロセスの自動化について、デモをご覧いただきながら説明していきます!

テーマは、アプリケーション連携。SAP S/4HANAとの連携の方法についても説明します。

前夜祭「【LCNC物語】いかにして私は市民開発者になったのか」の続きのセッションになります!もちろん、前夜祭のセッションを見ていただいていない方でも、ご覧いただける内容になっております。

Week4 イベント動画(Youtube)


 

3/9 Data & Analytics (Week5)


. *「Data & Analytics」は2/23(木)に予定しておりましたが3/9(木)に変更になりました。











fumiyaimazeki SACのSHINKA(進化、深化、真価)に大注目!!
今年もSAP TechEd(Japan)で発表されたSAP Analytics Cloud (SAC) のアップデートを中心に考察/検証内容をお伝えします。












hayashida データ分析基盤 第3の選択肢 「SAP BW bridge」ってぶっちゃけどうなの?
SAP BW/4HANA、SAP Data Warehouse Cloud(DWC)に次ぐ第三の選択肢「SAP BW bridge」について、データ分析基盤としてどう評価しているのか。
ITアーキテクトの視点での考察をお話します。












ureshino DWCで機械学習をやってみた
Profile picture of ureshino SAP Data Warehouse Cloud(DWC)での機械学習の活用方法について解説します。
SAP HANA Cloudの機械学習機能(PAL/APL)をDWC 上で利用する際の手順や活用方法について紹介します。












kimikazu.kabata DWCのデータ連携Tips
Profile picture of kimikazu.kabata SAP Data Warehouse Cloud(DWC)のデータ連携機能である、透過アクセス/スナップショット/リアルタイム複製について、技術的なノウハウや現場で起こりがちな問題、注意ポイントについて解説します。

Week5 イベント動画(Youtube) NEW!!


 

Note:内容は随時更新していきます。|The contents will be updated as needed.