このブログは、2023 年 3 月 23 日に SAP ジャパン公式ブログに掲載されたものを SAP ジャパン公式ブログ閉鎖に伴い転載したものです。
このブログは、
wajeeh.samdani が執筆したブログ
「High Availability + Disaster Recovery (3 Node HADR) with SAP ASE 16.0 SP03」(2018 年 4 月 19 日)の抄訳です。
SAP ASE の高可用性(HA)+ 災害復旧(DR)の 2ノード構成の機能が 2016 年 9 月にリリースされて以降、高可用性(HA)+ 災害復旧(DR)の
3 ノード HADR 構成の機能は、ホットなトピックでした。
今回、この高可用性 + 災害復旧 (
3 ノード HADR が SAP ASE 16.0 SP03 PL03 以降で可能になったことを紹介できることをうれしく思います。
このソリューションは、高可用性ソリューション上に災害復旧ソリューションを提供することを目的にしたものです。
つまり、現在 SAP Business Suite で SAP ASE(
同期レプリケーション)を使用しているお客様は、災害復旧(ディザスターリカバリー)ノードとして 3 番目のノードを追加することができるようになりました(
非同期レプリケーション)。
3 ノードの HA + DR ソリューションは、2 つの高可用性ノードと、リモートロケーションの災害復旧シナリオ用の 3 つ目のノードで構成されます。
HA のペアは、Fault Manager によって管理され、ノード 1 とノード 2 間のあらゆるフェールオーバーを管理することが可能です。
このシナリオのキーポイントは以下のとおりです。
- 現行稼働中の HA ペアに対する再設定は必要ありません。そのため、現在稼働中の HA ペアのダウンタイムは必要ありません。
- DR ノードは現在の高可用性設定に影響を与えることなく削除することができます。
- プライマリーホストとスタンバイホスト間のレプリケーションは同期レプリケーションとして設定する必要があります。
- フェールオーバーは、プライマリーとスタンバイ間でのみ可能です。3 番目のノードはプライマリーノードとして使用することはできません(レプリケーションを中断し、3 番目のノードを使用するように手動でアプリケーションをリダイレクトしない限り)。
- 3 番目のノード(DR スタンバイ)へのレプリケーションは、データセンター間の高レイテンシーによるパフォーマンスへの影響を避けるため非同期です。
- レプリケーションパスは、スタンバイ Replication Server がアクティブである必要があります。
- プライマリー、スタンバイ、DR スタンバイは、以下の項目について全て同じである必要があります。
- OS とそのパッチレベル
- SAP ASE のバージョン
- ASE の設定
- ASE のログイン/パスワード
- 文字コード
- ソート順
現在の 2ノードソリューションについて詳しくない場合には、2016 年に執筆した
こちらのブログを参照してください。2 ノード HA/DR 設定は以下のようになります。

このアーキテクチャーに 3 番目のノードを追加すると、以下のようになります。

上記で述べてきるように、フェールオーバーはプライマリーホストとスタンバイホスト間でのみ可能です。
フェールオーバー後の設定は以下のようになります。

マニュアルについて:
SAP ASE SP03 PL03 の HADR ユーザガイドは
こちらを参照してください(日本語のマニュアルは
SAP ASE SP03 のものを参照してください。)
稼働中の SAP ASE 16.0 SP02 PL03 HA 設定への DR ノードの追加に関しては、
こちらを参照してください。